青葉区で根本改善なら「せんだいファミリー整骨院」

スポーツ障害の原因

ランニング 足の怪我

今回の記事は仙台でスポーツ障害でお悩みの方へお届けします。

本記事が少しでもお悩みの改善になれば幸いです。

 

さて、スポーツ障害という言葉は聞いたことはありますか?

スポーツ障害とは・・・
同じ動作を何度も行うことにより、一定の部位に繰り返し外力が加わることで炎症が起き、痛みが伴う状態となることをいいます。安静にすることで一時的に良くなりますが、また同じ動作を行うことで再び炎症が起き、痛みが続くようになります。何度も何度も繰り返すことで炎症が慢性化することで、日常生活に支障をきたすこともあります。

スポーツをしていなくても、日常生活で負担がかかった状態が続くことで同じ症状が出ることがあります。

スポーツ障害で特に多いとされる症状をご紹介します。

下肢のスポーツ障害

膝 ケガ ランニング①足底筋膜炎/足底腱膜炎

足の裏が痛くなります。特に歩き始めや朝に起きてからの1歩目が激痛です。立っている時間が長かったり、1日中歩くような方に起きやすい障害です。ほとんどの場合レントゲンに異常は見られませんが、稀に「骨棘」が踵(かかと)付近にできることがあります。

 

②アキレス腱炎/アキレス腱滑液包炎

アキレス腱に炎症が起きることで痛みがでるスポーツ障害です。歩いたり、走ったりすると「ズキっ」とした痛みを感じます。安静にすることで落ち着くことがほとんどですが、体重が増えてしまったり、急にランニングを始めたりと負荷が大きくなるとアキレス腱に炎症を生じやすくなります。

 

③シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

脛の骨の近くに痛みがでるのがシンスプリントの特徴です。基本的に骨に異常はなく、骨の周りにある骨膜に炎症が起きることで痛みを伴います。重症化すると疲労骨折となることもあり、整形外科でのレントゲン撮影をすることで判別ができます。

 

④腸脛靭帯炎(ランナーズニー)

歩いたり走ったりすることで膝の外側が痛くなるのが特徴です。急に痛み出すのではなく、お尻から膝の外側(腸脛靭帯)にかけてだんだんと張りが強くなる感覚があり、そのまま運動を続けると膝の外側に強い痛みを感じ歩く、走ることができなくなります。安静にしたり、アイシングをすることで動けるようになりますが、再び膝外側の張りを感じ動き続けることで痛みに変わります。

 

⑤鵞足炎

膝内側の痛みです。何度も膝の曲げ伸ばしを繰り返すことで炎症が起き、痛みが発生します。変形膝関節症と痛みの感じ方が似ていることもあり、症状によりレントゲンによる判断が必要となる場合があります。

 

⑥ジャンパー膝

その名の通りジャンプやダッシュなどを繰り返すことで膝の前に痛みがでる障害です。バレーボール、バスケットボール、サッカーなどの競技で多いとされています。大腿四頭筋という筋肉を酷使することで発生します。

 

上肢のスポーツ障害

肘 痛い

①テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

肘の外側に痛みを感じます。その名の通りテニス愛好家やテニス選手に多い障害です。ラケット使う競技、バドミントンやスカッシュなどの競技でも生じやすいとされています。

 

②ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

肘の内側に痛みを感じます。ゴルフをされる方に多い障害です、

 

③野球肘

肘の内側、外側。、後方のいずれかに痛みを感じます。野球など、ボールを投げる競技に多く発生するのが特徴です。

筋肉や骨膜の炎症が痛みの主な原因となります。

しかし、症状が強くなることで、シンスプリントの場合には疲労骨折を伴うことがありますので痛みを我慢して運動を続けることは厳禁です。

 

スポーツ障害の原因

オーバーワーク 女性

スポーツ障害が発症するのには原因があり、以下のことが考えられます。

①オーバーワーク(使い過ぎ)

同じ動作を繰り返し行うことで部分的に負担が増加します。

しっかりと休んで疲労が抜けたと感じても部分的な疲労が抜けてないことがあります。その状態で再び反復して同じ動作を繰り返すことで、慢性的なオーバーワーク(使い過ぎ)状態へとなり、筋肉の柔軟性の低下へと繋がります。

 

 

②筋肉の柔軟性が低下(過緊張状態)

オーバーワーク(使い過ぎ)により筋肉の柔軟性が低下します。

柔軟性が低下したことで動きか悪くなり、本来なら吸収できるはずの衝撃がそのまま身体の負担になったり、筋肉が無理に伸ばされることで筋肉の柔軟性は更に低下し、過緊張状態へとなり様々な不調のもとになります。

この状態になるとセルフケアで短期的な柔軟性の改善は難しくなってきます。

 

③炎症の慢性化

過緊張状態で運動を続けることで、筋膜や骨膜、筋肉の付着部に炎症が発生します。

運動を繰り返すたび症状は強くなり、最終的には日常生活にも影響を及ぼすこともあります。

安静にし、痛みが落ち着いたと思い運動を開始するとまた痛む・・・という負のサイクルに陥ることが多くあります。 

 

スポーツ障害は「痛いかな」「なんか痛い気がする」程度から徐々に進行していきます。運動後に痛みを感じることが多くなり、放っておくと運動中にも痛みが出るようになり症状が強いと運動ができなくなります。

何度も繰り返すことで炎症が慢性化し、なかなか改善しない状態へとなっていきます。

違和感があり、運動後に痛みを感じるようになったら危険信号です。

 

スポーツ障害の一般的な処置

テーピング
・湿布
・痛み止めの服用
・アイシング
・テーピング
・サポーター
・電気療法
・マッサージ

などがあります。

しっかりと検査を受けて適切な処置を受けることで改善することは可能です。

痛みがあれば一人で悩まずに、まずは身近なところに相談されることをおすすめします。

もちろん、当院にご相談頂ければ全力でサポートさせていただきます。

仙台市青葉区で整体なら「せんだいファミリー整骨院」 PAGETOP