足底筋膜炎の症状はこれ!(足裏の痛み・踵の痛み)
こんにちは!
せんだいファミリー整骨院 濱口です!
「足底筋膜炎」
「そくていきんまくえん」と読みます。
「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」は足裏の障害です。
足裏やかかとの痛みを感じたらまず疑うべき障害になります
足底筋膜炎とは、足裏の筋膜や腱膜が炎症を起こし、痛みが出ている状態のことを指します。
「足底筋膜炎」「足底腱膜炎」と呼ばれています。
スポーツをされる方(走る競技やジャンプする競技に多い)特に陸上競技やサッカー、バレーボール、バスケットボールに多く見られます。
スポーツをされていなくても、立ち仕事や歩くことが多いお仕事の方にも多い足裏のトラブルです。
症状
〇朝起きての一歩目が痛い
〇歩き始めが痛い
〇散歩やランニングなど繰り返しの運動で違和感があり徐々に痛みへと変わる
痛みの出る場所
〇踵の近く
〇土踏まず
〇指の付け根の近く
症状と痛みの出る場所が一致していたら「足底筋膜炎」です。
痛みが出たり、違和感が出始めると運動をやめない限り痛みは落ち着きません。
特に注意が必要なのが
※痛みがあるのにストレッチを頑張る
※痛みを我慢してマッサージをする
※タオルギャザーなどの運動を痛みに耐えて行う
絶対にダメです!!
炎症が出ている状態で痛みの伴う動作は症状を悪化させます
検査
〇触診 → 足底筋膜炎で痛みの出ている場所を確認します
〇レントゲン → 骨棘の有無、骨折などがないか確認します
※稀に疲労骨折が見つかる場合があります
〇超音波検査(エコー検査) → 足底腱膜・筋膜の状態を確認します
〇MRI → 骨、靭帯、腱などの状態を複合的に確認します
治療
〇保存療法
→ 原因となる動作をしないように安静にします
〇薬物療法
→ 痛み止めや湿布などのを使用し炎症を抑えます
保存療法と併せて行う場合が多いです
〇物理療法
→ マッサージ・電気療法・超音波・体外衝撃波・ストレッチなど
高い効果が期待できるのは体外衝撃波治療(ショックマスター)です
→ 体外衝撃波は足底筋膜炎・足底腱膜炎に悩んでいる方の80%は改善できると言われている治療方法です
手術や注射による治療を回避したいと考えている方に選ばれている方法です
〇装具療法
→ 足底筋膜炎専用のインソール・靴下・靴を使用し、足裏の負担を抑え改善を図る方法です
〇注射
→ 痛みのある場所に直接注射をすることで痛みの改善を図る方法です
〇手術
→ 上記の方法で改善しない場合に選ばれる方法です
足底筋膜炎の場合、80%が改善する方法と言われています
どうでしたか?
足裏のトラブルは「足底筋膜炎」「足底腱膜炎」でしたか?
まずはしっかり検査をしてもらいましょうね。
LINEからご相談受付中。
些細なことでもお気軽にお問合せください。
お問い合わせは下記からお願いいたします。
せんだいファミリー整骨院
足の痛み・腰痛・スポーツ障害専門
他で良くならなかった痛みシビレお任せください
【足の痛み】かかとの痛み/足裏の痛み/脛の痛み
【腰痛】ヘルニア/坐骨神経痛/ぎっくり腰
【スポーツ障害】足底筋膜炎/足底腱膜炎/シンスプリント/腸脛靭帯炎
【ホームページ】→せんだいファミリー整骨院
【インスタグラム】→濱口祥太/せんだいファミリー整骨院