足底筋膜炎・足底腱膜炎【仙台で足裏の痛みの治療をお探しの方へ】
足底筋膜炎・足底腱膜炎【仙台で足裏の痛みの治療をお探しの方へ】
足裏の痛みでお困りではありませんか?
✔朝の一歩目が痛い
✔歩き始めが痛い
✔仕事でたくさん歩くと痛くなる
✔病院で足底筋膜炎・足底腱膜炎と診断された
✔どこに行っても痛みが良くならない
なかなか痛みは取れませんよね💦
さて、どんな治療を試したでしょうか?
マッサージ
ストレッチ
湿布や薬
テーピング
低周波治療
上記方法で良くならない
痛みを繰り返す
あまり効果を感じない
そのような時はこのブログを読んでみてください!
目次
1,足底筋膜炎とは
2,なぜ痛くなるのか
3,治療法の種類
4,まとめ
1,足底筋膜炎とは
足裏の痛みで代表的なのが「足底筋膜炎」です。もしくは「足底腱膜炎」と呼ばれています。
足の裏の土踏まずを作っている足底筋膜(足底腱膜)が硬くなり動きが悪くなることで痛みが出てきます。
「朝の一歩目」や「歩き出し」がとにかく痛いです。
動いていると若干痛みは落ち着きます。
特に40~50代の女性やスポーツ愛好家に多い症状です。
足底筋膜の役割
・足の甲の骨を支える(足裏のアーチを作る)
・歩いたり走ったりする際のクッション機能で衝撃を和らげる
この機能が弱くなると「足底筋膜炎」になりやすい足裏となります。
2,なぜ痛くなるのか
痛くなる原因に偏平足や踵に棘ができる「器質的変化」の場合と使い過ぎによる「スポーツ障害」による場合があります。
・器質的変化
偏平足
・・・足の土踏まず(アーチ)が低くなり歩いているときの衝撃が足裏で吸収できずに痛みが出る場合がある。偏平足が関係し、使い過ぎによる「スポーツ障害」と関連することが多い。
骨棘
・・・踵の骨に「骨棘」と言われる棘ができる。無症状の方もいるため「骨棘」が原因ではない場合も多くある。
シューズやインソール
・・・単純にシューズやインソールが合わずに「足底筋膜炎」になる場合もあります。すり減ったシューズ、違和感のあるインソールの使用は控えましょう。
・使い過ぎ(スポーツ障害)
マラソンや登山まどスポーツをすることで繰り返し何度も足に負担がかかり痛みが出てきます。
しっかりとオンオフを切り替えずに練習をしすぎる「オーバーワーク」も大きな原因となります。
競技を休むことで一時的に痛みは落ち着きますが、復帰することで再び痛みは出現することが多く見られます。
足底筋膜だけの問題だけではなく、ふくらはぎやアキレス腱、脛の筋肉が硬くなる、足の指が上手く使えていない、偏平足であるなど様々な要因が「足底筋膜炎」のリスクを高めています。
3,治療法の種類
治療方法は大きく分けて2つの方法があります。
「外科的療法」と「保存的療法」です。
①外科的療法
様々な保存的療法を試しても改善がない場合に選択されることがある手段となります。
現在は手術に変わる方法として「体外衝撃波(ショックマスター)」による方法もあります。
「体外衝撃波(ショックマスター)」は保存的療法ですが、足底筋膜炎に有効な手段として注目されています。
②保存的療法
運動療法:足の運動を行い改善を図る方法です。タオルギャザー運動や足趾でボールをつかむ運動などが一般的です。
徒手療法:負担のかかっている部位の筋肉をほぐして負担を減らします
薬物療法:痛み止めや筋弛緩剤で痛みの緩和を図ります。
体外衝撃波:手術に代わる方法として現在注目されている方法です。特に難治性の足底筋膜炎に有効とされています。
当院では【体外衝撃波】による治療をおすすめしています。
今すぐできることとして「タオルギャザー運動」をご紹介します。
①椅子に座る
②床にタオルを敷く
③タオルの手前に足を乗せる
④踵(かかと)はしっかりと床に着いたまま、足の指でタオルを手繰り寄せる
⑤手繰り寄せたら、また①~④を繰り返します
一度行っただけでは効果を感じることは難しいです。
すこしづつ続けて頂くことで、足裏の土踏まずや足趾の動きが良くなり痛みの改善へとつながっていきます。
これだけではなく他の治療(運動療法や徒手療法)を組み合わせることでより効果的です。
痛みが出る場合は決して無理をせず病院や整骨院でご相談の上、やってみてくださいね。
4,まとめ
足底筋膜炎になるとなかなか痛みが取れずに悩まれていることも多いかと思います。
時間が経てば経つほど良くなるまで時間がかかってしまいます。
保存的療法で良くなる方、外科的療法で良くなる方様々です。
まず信頼できる病院や整骨院に相談してくださいね。
当院の 足底筋膜炎改善メソッド
①足本来の機能を取り戻す
足裏は、 親指の付け根・小指の付け根・かかと の3点で支える構造になっています。
本来の足の機能を取り戻し足裏の痛み、 かかとの痛みから根本改善を目指します。
②最新の治療で痛みにアプローチ
当院では体外衝撃波を使用し、痛みに直接アプローチします。
痛みが長く続くほど、身体はその状態から回復させることを諦めてしまいます。
体外衝撃波を使用することで、身体が諦めていた状態から回復を促すことが可能となります。
③アフターフォローで再発予防
通院までの間もご自宅でのケアの方法をお伝えします。
しっかり行うことで再発を予防することができます。
困ったことがあればLINEより24時間ご相談頂けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【足底筋膜炎】
かかとの痛みでお悩み患者様より感想を頂戴いたしました。
励みになります、ありがとうございます!
1.来院される前はどのような症状でお悩みでしたか?
かかとの痛み。朝の1歩目にズキっと痛みが走り改善したく来院しました。
2.治療前と治療後(現在)を比べてどうですか?
症状が85%ぐらい回復し生活に支障がなくなった。
3.数ある治療院の中、なぜ当院を選ばれたのですか?
主人も同じ症状があり、ネットサーフィンしていくうちに見つけました。
他院も検討しましたが、治療方法が明確だった事と通いやすい場所で決めました。
4.どのような方に当院はお勧めですか?
私と同じような症状がある方、実はたくさんいると思います。
濱口先生の明確な説明を聞けば全ての方がお勧めと思います。
5.感想など、ご自由にご記載ください
わかりやすい説明と納得できる施術で、おかげさまで回復しました。
ありがとうございました。
またお世話になることがあるかもしれないので、その時はお願いします!
もし治療を行っている、安静にしているが
1か月以上痛みが続く場合はご相談ください。
当院では体外衝撃波(圧力波治療器・ショックマスター)を使用した施術を行っています。
足底筋膜炎専門施術 せんだいファミリー整骨院
022‐209-2337
仙台市青葉区上杉5丁目2‐20第十一ショーケービル111号
足底筋膜炎/足底腱膜炎/足裏の痛み/かかとの痛み/治療/体外衝撃波/一歩目が痛い