脛の痛み シンスプリント について
仙台のシンスプリント 脛の痛みでお困りの方へ
こんにちは
仙台市青葉区上杉のスポーツ障害の改善率が高い
せんだいファミリー整骨院 濱口です
今回は脛の痛み(すねの痛み)のスポーツ障害
シンスプリントについてです
陸上や走ることの多いサッカーやバスケットなどに多く、シーズン初めや初心者に起こりやすい脛の痛みのスポーツ障害です。
シンスプリントは脛骨過労性骨膜炎ともいいます。
筋肉が骨の周りの骨膜を何度も何度も引っ張り痛みが出てきます。
筋肉の緊張が強くなると、引っ張る力も強くなり、痛みを我慢し練習をしていると、症状もひどくなり疲労骨折になることもあります。
痛みの場所は脛(すね)ですが、
脛の内側
脛の下3分の1あたり
が痛くなります
最初は運動後に「痛いかなぁ?」くらいです
日増しに痛みがはっきりと感じるようになり、運動中や運動後はしっかりと痛みを認識できるようになります。
圧痛(押すと痛い)や安静でも痛い、普段の生活でも痛みを感じるようになり、歩くのもひどい状態になることもあります。
シンスプリントは中高生の走る、飛ぶなど活発にスポーツを行っている人に多く見られます。
成人以降もマラソンやランニングを始めた、もっと走れるように頑張っている人にも発症します。
足のアーチ(土踏まず)が低い、もしくはない偏平足の場合もシンスプリントになる確率は高くなります。
疲労骨折と症状が似ているため、痛みが強い場合は鑑別が必要となり整形外科でのレントゲン撮影が必要となります。
多くは安静での保存療法で治すもしくは治ることが多いです。
当院では体外衝撃波を使用した施術を行っています。
治療を行っている、安静にしているが1か月以上痛みが続け場合はご相談ください。
体外衝撃波は副作用が少なくプロアスリートも行っているケア方法です。
シンスプリント 脛の内側の痛みなら スポーツ障害に強い
せんだいファミリー整骨院にお任せください
LINEから24時間身体のお悩みご相談できます!
せんだいファミリー整骨院で施術できる症状
「スポーツ障害・成長痛」
・オスグッド・シーバー病・セーバー病・シンスプリント・足底筋膜炎・腸脛靭帯炎・鵞足炎・膝蓋腱炎 など
「スポーツのケガ」
・捻挫・打撲・肉離れ
「肩こり」「腰痛」「膝痛」「股関節痛」など
・レントゲンやMRIで異常が見つからない
・ヘルニアと言われ、長年痛みが取れない
原因がはっきりとしない「痛み」もお任せください。
スポーツ障害に強い「ショックマスター」導入しています!
お気軽にお問合せください!
せんだいファミリー整骨院 濱口
仙台市青葉区上杉5丁目2-20 第十一ショーケービル111号
電話番号022-209-2337